人気ブログランキング | 話題のタグを見る

又鬼山刀 / ナガサ

ずいぶん前から欲しかったマタギの山刀、ナガサをやっと手に入れた。
又鬼山刀 / ナガサ_e0024555_0185830.jpg

これは買うに当たっては数年に渡り何度も躊躇していた。果たして自分がこれを持つに相応しいか...マタギの魂といわれる刀、軽々しく手にすべきモノではないと感じていたが、最近ではポチッと一発で買うことができるから、そう深く考えなくても良いのだろう。想いは発酵しており、手にして感じることがあればそれも収穫だ。
ポチッとしてから僅か二日目の朝、それはあっけなく届いた。作り置きの在庫があったのだろう。私のような者でも買うことで作り続けてもらえれば、それも佳しかとも思う。

どうせなので、一生モノということで七寸の本格的なモノにした。少し重いが刃が厚く峰の部分で5mm程、枝打ちなども出来るとあるから普段でも使えるだろう。
刃物の表現はよく解らないのだが..ありきたりと思うが、凄みのある光沢と質感とでも書こうか、これは文字通り刀である。
試しに文庫本の表紙に刃を当ててみた。刃の重みだけでスーッと切れていく。適度な重さがあり、手首のスナップで大概のモノは断ち切れそうな感じだ。重量396g、握った感じバランスがよいので重さは感じない。ハガネに軟鉄を合わせてある日本刀の製法か、刃の部分に微かに金属の合わせ目の波紋が見て取れる。装飾性はないが、実用一点張りなのも気に入った。

銘は阿仁 西根正剛、丸に誠の印があるので四代目西根正剛(西根登氏)の物である。氏の一代保証とのこと。誠の文字はご内儀の名前の一文字らしい。その名に懸けて打った物なら尚更に安心して使えよう。
又鬼山刀 / ナガサ_e0024555_0204590.jpg


私のはフクロナガサといい、柄の部分は刃と一体化した金属を巻いて出来ている。
又鬼山刀 / ナガサ_e0024555_020576.jpg

この部分を棒に差し、目打ち釘で止めて槍にもなる。かつてマタギの銃が先込めで一発しか発射できなかった時代に、打ち損じたときに手負いの凶暴化したクマと戦う武器であったらしい。実際、マタギの写真を見ると、目打ち釘を紛失しないように長い柄に紐でくくってある(http://www.geocities.jp/yamapon65/tisantisyou_dougu_ani_matagi.html)。これならとっさの時に槍モードに出来るはずだ。
鞘は柾目の秋田杉。紐付きで115g。桜の樹皮だろうか、巻かれており、木地に鼻を付けると微かに芳香が残っている。絶妙な寸法加減なのだろう、最後の一押し5mmくらいでキュっと抵抗が増して、挿した後は逆さにしても刃が抜けない。こんなもの足に落としたら大変なことになるのである。指が何本あっても間に合わない...
又鬼山刀 / ナガサ_e0024555_021266.jpg


普段のハイキングで、これを腰に下げて山を歩くことはありえないが...先日、父親の13回忌で帰郷した折、今年は何度か戻って母親について山菜採りなど学ぼうと思い、その時は腰から下げて山に入りたいと思う。藪払いや山葡萄を採る時に役立つかもしれない。その昔ガキの頃、大人の山仕事に連れられて山へ行ったことがあったが、大人達は木の鞘に入った鉈を紐で腰から下げていたものだ。妙に印象に残っているが、やっと私も手に入れた。ガキの頃、出刃包丁を持ち出して裏山の藪を払って基地を作り、出刃の刃を駄目にしてこっぴどく叱られたが、やっと自分の刀を手に入れた。尤も、もう叱る人もいないのだがね。
まずは、庭木の枝払いなどして慣れておこう。柄には滑り止めを巻かないとな。自転車のハンドル用かテニスのラケット用が良さそうだ。本家に頼むと名入れしてくれるという。後からでもいいのかな?問い合わせてやってもらおうかなとも思う。
研ぎも練習しないとな...これはいい先生の当てがある;-)
又鬼山刀 / ナガサ_e0024555_0213964.jpg


以前書いた山の民俗誌は遅々とではあるが読み続けている。マタギ刀の本物を手元に置いて山に暮らした人々に思いを馳せてみたい。
ああ、ドブロク作りも習わないと...


以前、マグロの頭をホイル焼きにしようと格闘し、包丁を駄目にしたことがある。これなら心配ないがまな板を割らないようにしないとな..
更新をサボっていました。ここは一献、Clickでテコ入れと

by ulgoods | 2009-02-07 00:36 | 生活系
<< Alphamid nano s... 手酌酒用あつ燗器としてのJet... >>