人気ブログランキング | 話題のタグを見る

屋根系

一段落したので、Sierra旅に使った装備の検証をしていこうと思う。

■シェルターシステム

屋根系としては
・シェルター 312g GatewoodCape(雨具兼用だが、Base Weight的にはこちらにカウントした)
・ポール 0g (OdBox FoxTaiL Trekking poleを流用のため)
・Bivy sack 275g Titanium Goat The Reflect-Tex, Epic, Bivy Large
の組み合わせを使った。

最初のAgnew Meadows付近とIskand Passでの最初の2泊目は一応、雨の待避場所の屋根は張ったがBivyザックのみで寝た。だって、天の川と流れ星が素晴らしいので、屋根があったらもったいない。
屋根系_e0024555_22542128.jpg

Island Passは10205 ft. の高所なのだが、どうやら後述の水辺に比べて岩山の上は暖かいようだ。同行のjoxterさんが撮ってくれた写真であるが、私も結構、行儀よく寝ているらしい。

3泊目(Lyell Fork)、4泊目(Tuolumne River)は川の近くで夜露が辛そうだったので屋根に入った。実際、濡れたし寒かった。
屋根系_e0024555_2256207.jpg

8670 ft. 付近、日の出直後、霜

5(Sunrise)、6泊(Little Yosemite)目は、熊に襲われた時にBivyのみだと私はほとんどブリトーにしか見えないだろうから、イキナリは止めて頂きたくのココロで包装紙程度の意味合いでシェルターに入った。

当初、宿泊システムには摂氏0度程度で睡眠が取れると事と数時間の降雨を想定したのだが、降雨による濡れに関しては心配する必要もなく、背負うのが納得出来れば何でも良かった!ことになる。

天候は話には聞いていた通りで、最初は半信半疑だったが、やっぱり乾燥していた。シエラ飯の本(「シエラの暮らし」、清水秀一氏著)では降雨に悩まされた話を読んでいたので、気温より降られたことのことを考えた装備であったが、結果として雨は降らなかった。後出しジャンケンのようだけど、実は降らないことにはある程度の見通しがあった。というのも、シエラ飯本の記述と該当日の周辺都市の降水記録と付き合わせて見た結果(便利な世の中だ)、確かに清水氏が歩いた年は記録的な降雨だったようで、近郊のBishopで雨が降った日は清水氏の本でも雨が記録されてることが分かっていた。雨の空間スケールがそのくらいだということ。で、多年にわたる夏の降雨パターンも、7月中旬に降雨がなければ夏は雨が降らないという勝手な仮定をして、出発直前までBishopとMammoth Lakesの天気を眺めていたのだが、ま、降っていなかったので大丈夫という変な確信を持ったのだ(結果論)。が、まるっきり屋根を持たないのも大人としてアレだから、雨具兼屋根になるGatewood Capeを選ぶことにした。こいつは雨具と思っても軽い方だし、ポールもトレッキングポールの流用だから、本来のシェルターとして計上する重量はBivyだけだが、安心感のある屋根系を構築できた。

そのBivyはTG製を出発直前に取り寄せて使った。似たようなBivyでBozeman Mountain WorksのVapr Bivy Sackも持っているのだが、TGのBivyは蚊帳の付き方がユニークで、蚊帳の面積が広いのが良い。頭の皮を剥くと土筆坊の頭の部分が全部メッシュとして露出することができ、
屋根系_e0024555_2304380.jpg

吊らなくても充分換気を確保できる。というのも、シェルターに頼るとGatewood Capeは自立しないから、例えば花崗岩の岩の上で寝るという自由が制約されるけど、吊らなくても良いBivyならどこでも寝られる余地が残ると考えたわけだ。結局虫が居らず(居たかもしれないが私には来なかった)、メッシュからも頭を出して寝ていたのでVapr Bivyでも良かったが..。
今回は重量を気にしてグランドシートを持っていかなかったので、仮に花崗岩の上で寝たら一発で摺り下ろしリンゴ状態の穴が空いただろう。

川沿いで寝た二晩はEPICのBivyも足元が結露で濡れた。夜中に濡れに気づいたが、一応寝袋も耐水シェルなので慌てずに寝た。朝日が昇ってから花崗岩の上に広げて乾せばいいや、というくらいのことを寝ぼけ脳みそで考えたが、致命的なことはなかった。
屋根系_e0024555_2323381.jpg

結果としては、雨も降らず、どうせ結露で濡れるのだから、装備の正解は重量が3.5ozも軽い4.5ozのBasic Bivy regularサイズで良かったと思う。お安いし!TGのBivyは安価なので良い。しかし、作りは、かがり縫いがしてあったりでBMW製より上等だ。

今回、グランドシートを持たなかったのは失敗だったと思う。Sunriseのキャンプ場とLittle Yosemiteでは地面が砂や乾いた土で埃がひどかった。どーせ、マットもBivy内に入れるし、Bivyの底もあるんだから要らないやと思ったのだが、持つべきだった。草地はよいが、乾いた地面と顔の間に少し敷物が欲しかったし、EPICは土埃をよく吸うし。
Bivyの穴を気にして岩の上に寝なかったのだから趣旨が貫徹していなかったことになる。反省。実際、Sunriseのキャンプ場では寝たら気持ちよさそうな平らな、塩梅のよい傾斜の大岩が横にあったのだ。ま、向こう側に落ちたらタダでは済まないがね..。出発直前に障子貼り用の無地のTyvekを入手したのだが、重量的には建材用と変わらなかった。で、もーなんやら面倒なので結局持たなかったのだ。どうしてもBase Weightを4700gに押さえたかったし。

行く前はペグの刺さる寝場所を確保できるか心配だったが、これも結果的には何でもアリと言うことが分かった。というのも、ルールさえ守れば岩が好きなら岩の上、ペグが欲しければ土の上の寝場所が選べるのだ。一本だけ地面貫通用にチタンのネールペグを持ったが、それすら使う必要はなかった。逆に砂地ではペグが上手く効かない箇所も多い。その場合は、ふんだんにある岩を重石で使うことになる。
経験豊富なベーさんの話では氷河から降りてくる風は冷たいということだが、運悪く、そんな素晴らしい景色の場所では宿泊時刻にならなかった。もし風が冷たい時はGatewood Capeの背を向けて地面にピッタリ付けて風を遮るつもりだったし。
屋根系に関しては我が選択に後悔なし!

雨期のSierraは知らないが、乾期のSierraは何でもありシェルター天国と言えた。どーせなら軽いテントの二つや三つ、とっかえひっかえ張り比べで担いで行っても良かったな。ULとは言わないがUL装備で行ったと言えないことはない。



参加中...結果オーライは綿密な計画に裏打ちされていた!と思ってくれた方はココをClickとか!

もっと削れたじゃないか臆病者め...
by ulgoods | 2007-08-05 23:10 | 宿泊系
<< 寝具系 Sierra2007 >>