人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Wire Grills / Purcell Trench

こんな時にこんな記事などと言わず、最後までご覧いただければ幸いです。


この手のGrillは芦澤一洋さんのバックパッキング入門で見てからというもの、いずれは手に入れたいと思っていたお品であった。
Wire Grills / Purcell Trench_e0024555_15262138.jpg

Purcell Trench社のGrillは数年前にはWebサイトも見つけており、買おうと思えば買えないことは無かったのだが..困った事にカード決済を受け付けてくれないので小切手とか代理輸入とかも面倒で、わたし的には買いにくい状態にあった。のだが、Twitterあたりの呟きを拾ってくれたたのか、面白いモノを多数扱ってくれているCASCADE LOOPさんが話をつけて取り扱いを始めてくれたではないか!
http://outdoorgoods.org/?mode=srh&sort=n&cid=&keyword=PURCELL
国内でPurcell Trenchが買えるのはありがたい。手間や送料を考えたら納得できる値段と思う。

Purcell Trenchは各種のグリルを作っているが、我々軽量指向型ハイカーが担いで良かろうと思えるのはPackers Grillであろう。Packer Frameは最軽量だがちょっと危なっかしい。ペグ2本で代用できそうだし。メッシュを張ったモノはステーキ肉でも焼くのでなければ煮炊きだけなら無駄に重い。また、複数人数でのキャンプなら少し大きなTravelers Grillも良かろう。それ以上のものは担ぐ気がしない。というツボを押さえてCASCADE LOOPさんでもPackersとTravelersの二種だけ入れてくれている。作りはステンレスパイプを曲げて溶接したモノであり、そう易々と壊れなさそうだから、無茶しなければ一生モノの部類だろうし状況に応じて使い分けたいなと、この際だからPackersとTraverlersの両方をお願いしてしまった。

さて、昨年から釣りを始めて源流域でキャンプもやったりするのだが、やはり煮炊きは流木を使った焚き火で行う。焚き火で煮炊きの場合はカマドを作る、三脚等から吊す、火の横に鍋を置くだけなど、さまざまな形態が使えるが、ちゃんとした料理をするにはGrillの類は便利である。昨年キャンプではメンバーの一人がOpen CountryのExplorer Gridを持って来てくれて、これは脚付きで鍋も二つくらい載るので重宝した。私も買っておくかと探したが、Explorer Gridも国内では扱いが無く、向こうのREIなどでも買おうと思うと不思議に在庫切れだったりと買いにくかった。仕方がないのでとりあえず似ているというか、ほとんど同じ形状のキャプテンスタッグのSecond Grillを買っておいたのだが、どーにも重くて使う気になれないでいた。

せっかくGrillが揃ったので、チクと火入れしてみることにした。実はだいぶ昔に欲しいーとblogのどこかで書いていたのを神様が見ていてくれて伸縮ができる小型グリルも手元にあったが、それはパイプも細く、伸縮するギミックの故に熱と荷重を掛けたらすぐにヘタりそうで、これまで火に掛けたことがなかったのだが、この際なので裏庭での火入れに参加させた。
Wire Grills / Purcell Trench_e0024555_15374687.jpg


重量は
Packers Grill 99g
Travelers Grill 144g
伸縮 Grill 49g
Second Grill 563g
Explorer Grid 397g(カタログ値)
である。
火入れテスト条件としては、Packers Grill は1.5Lの水を入れた鍋、支持の間隔は目一杯を課した。伸縮Grillは間隔狭目で同1.5L鍋。Travelers GrillとSecond Grillは鍋二つが扱えることが必須とした。

焚き火は、昔キャンパー時代に使っていたSportsman's Grillを引っ張り出し、下の皿をの上で火を熾すことにした。
Wire Grills / Purcell Trench_e0024555_15384432.jpg

このSportsman's Grilも..昔見た西部劇で開拓者が幌馬車からこんなグリルを出して豆の入った鍋を煮ていたのを見たことがあって、お店で見つけて、あ”これだ!と重いけど持ち帰ったのを覚えている。が重すぎるので車でキャンプに行くときも疎遠になっていた。こんど幌馬車を手に入れたら使いたいと思う。

課した条件では何れも大きな撓みもなく、特に心配した伸縮Grillもよく頑張って熱でヘタって折れることはなかった。

Packers Grill
Wire Grills / Purcell Trench_e0024555_1556527.jpg

このくらいでは殆ど撓まない。

Travelers Grill
Wire Grills / Purcell Trench_e0024555_15433164.jpg

複数鍋を掛けて、それぞれに火を加減して調理することができる。また、地面に溝を掘って炉にする時でも長さがあるので鍋を載せるのに不便なさそう。

伸縮Grillも思ったよりちゃんとしてた。
Wire Grills / Purcell Trench_e0024555_1545872.jpg

実際、1.5Lの鍋を掛けることはないだろう。

Second Grill
Wire Grills / Purcell Trench_e0024555_15595376.jpg

脚が付いているので重いけど文化度が高い。また、縦方向に薪をくべることができるので燃料補給的にも有利だ。Open Countryの実物は実はカタログ値より軽いらしい。

実際、焚き火できる場所は限られ、Grillを一枚持ったから全ての煮炊きを賄えるかとなると外国のロングトレイルですら疑問だが(Sierraなどは1万フィートより高い場所では焚き火禁止だし、それ以下の場所でも既存の炉以外の新設は禁止だ)、沢での一泊にちょっと調理めいたことを計画しているなら持っていけば制約少なく安全に煮炊きできる。鍋が不安定で完成間際の岩魚汁をひっくり返しては悲しすぎで危険だし、取っ手や蓋まで舐められるほど炎に入れて調理するのも良い結末を期待するには楽観的だ。


Purcell Trenchの別のレビューはralker13氏にある
http://rwalker.exblog.jp/



ここから本題
単なるbloggerなので、blogを書くくらいしか人にアピールできる能がありません。以下のチャレンジに目を向けていただきたく拙文を連ねた次第(写真はまだ平和な頃に撮影しておりました)..ご賛同下さると幸いです。

この度、東北地方太平洋沖地震の報に接し、Japan Hikers Association(仮称)の仲間であるcreep氏が募金チャレンジを始めました。
私も微力ながら募金集めの窓口となることでお役に立ちたいと願い、チャレンジに参加いたします。

ULGのチャレンジページへようこそ!

私は、『CIVIC FORCE』への寄付を集めるために、チャレンジを行います。
援先団体は先に行動を起こしたHikerたちと同調して選定しました。

【いま、知っていただきたいこと】
こういう手段を通じて気持ちを形にすることが出来る世の中です。
色濃い自然を残す地域ゆえに支援には困難が多いと思いますが、再び北の地に日の昇りますよう、お祈りしながら、思いを同じくしてくれる方のささやかな行動をお願いいたします。

【ULGの自己紹介】
青森県三沢市出身

【今回のチャレンジ内容について】
金額は問いません。東北地方を訪れるハイカーも多いでしょう。またいずれ訪れるためにも支援をお願いします。

【私の経験】
高校生の頃、フレームザックを担いでヒッチハイク&野宿で岩手県沿岸を周遊したことがああります。しかし、美しい風景の代償か、災害は過酷でした。壊滅の町の名はいずれも訪れたことがあり、その変わり様に呆然としておりました。しかし、座してTVの向こうを眺めているだけではいけません。手をさしのべましょう。

【私からのお願い】
ささやかで結構です、お気持ちを集積したいと思っています。支援してくれる皆さんは、『このチャレンジに寄付する』をクリックしてください!

応援よろしくお願いします。

募金箱http://justgiving.jp/c/2544?locale=en


Hiker達の取り組み
http://justgiving.jp/team_charity_detail?charity_id=1777
Wire Grills / Purcell Trench_e0024555_1610156.jpg


English Quick Guide (PDF) How to donate on JustGiving
http://justgiving.jp/pdf/justgiving-english-man.pdf


海外のHikerからも義援金をお預かりしました。
なーんか、サーバがパンパンなようで見えないことが多いです。また結果の反映に時間が掛ることがあるようです。Englishページをクリックしても英語になりませんが、表示がまともになることが多いようです。問い合わせましたがお金的に変になることはないとのこと。
by ulgoods | 2011-03-14 16:14 | 燃える系
<< ハイカーによる東北地方太平洋沖... ハイカーによる東北地方太平洋沖... >>